こんにちは、「おけちゃん」です。
前回は現状のまま会社員生活を続けていくと、残りの人生の半分以上を労働時間にあてることになり、自由時間の方が少ないことがわかったと書きました。
今回は目標である「残りの人生の9割を自由に生きる」ためにはどうすればよいのかについて書きたいと思います。
【残りの人生の9割を自由に生きるためには】
①時間
残りの人生の9割を自由に生きるためには労働時間を減らす必要があります。
目標達成のためには何年以内に会社員をやめる必要があるのかを計算してみました。
1.残り時間
死亡年齢(歳) | 80 |
現在年齢(歳) | 31 |
残り年数(年) | 49 |
残り日数(日) | 17885 |
2.労働時間
定年年齢(歳) | 38 |
現在年齢(歳) | 31 |
残労働年数(年) | 7 |
残労働日数(日) | 1680 |
3.自由時間
残り日数(日) | 17885 |
残労働日数(日) | 1680(9.39%) |
自由日数(日) | 16205(90.61%) |
計算をしてみると38歳で退職すると80歳までの残りの人生の9割を自由時間とすることができることがわかりました。
これにより私の時間的な目標としては38歳で会社を退職することを目指す必要があることがわかりました。残り7年です。
②お金
会社を退職するためには副業で安定的な収入を得られる状態になっている必要があります。
退職するまでにどの副業でどの程度のお金を得られるようになっていたいかという目標を考えました。(金額は全て月間CF)
◇不動産賃貸業:30万円
◇物販:50万円
◇株・FX:50万円
◆合計:130万円
この金額目標を達成すべく残り7年で努力していく必要があることがわかりました。
本日は以上となります。
次回は目標達成に向けた具体的なプランについて書いていきます。