こんばんは、「おけちゃん」です。
本日は現在進行中の賃貸併用住宅の工務店探しについてがテーマです。
【賃貸併用住宅の工務店探し】
①賃貸併用住宅の工務店探しのポイント
賃貸併用住宅はタッグを組む工務店が非常に重要です。自宅とアパートの両方の特徴を備えた物件のため、実需向けの家だけでなくアパート等も手掛けた実績のある工務店とタッグを組む方が良いでしょう。私がこれまで工務店探しを実施してきた中で重要だと思ったポイントは以下の通りです。
No | ポイント | 詳細 |
1 | 価格 | 賃貸併用住宅は建設費を安くすることが重要です。
住宅ローンの返済を賃貸部分からの家賃収入で賄う(できれば収支をプラスにする)ためには当たり前のことですが、借入額を減らし月々の返済額を少なくする必要があります。 建設会社の価格帯はピンキリです。例えばハウスメーカーに依頼をすると広告費や下請け会社にお金を支払っても利益を得られるだけの価格とする必要があるため必然的に価格を高くせざるをえず、上物にかかる価格は高くなってしまいます。 上記を踏まえるとハウスメーカーを通さず、工務店と直接契約するのが望ましいと言えるでしょう。私は貯蓄等もそれほど多くないため最初から工務店一択で探していました。 工務店にも様々な工務店があり、「自然素材にこだわりを持った家づくりを売りにしている工務店」や「とにかく安く作るローコストを売りにしている工務店」など挙げていけばきりがありません。 どの工務店を選ぶかは皆様次第ですが、コストは安く抑えるという点は必ず意識する必要があります。 |
2 | 品質 | 工務店が建てる家の品質も重要です。
近年の不動産ブームもあり、新築アパートは乱立している状況です。そのため新築だからと言ってすぐに埋まるわけではなくなってきていると感じます。 この状況を踏まえるとただ安く建てることができても、利回りのことばかりを考え、入居者に対する配慮が欠けた賃貸併用住宅を建ててしまうと空室に苦しむことになるでしょう。 よって、周辺のライバル物件に勝る品質を持った物件を作り上げることも重要です。 品質と言っても様々ですが、私は「SUUMOなどの賃貸検索サイトで複数の条件にチェックをつけていっても検索結果に残っていく物件」は品質が高いと言えると考えています。入居者が求める部屋の質を保持していることになるからです。 このような品質が高い物件を作ろうとした際に、オプションとしなければ実現できないのか、それとも特にプラスの料金を支払わなくても対応してくれるのかという点も工務店次第で様々です。 言うまでもなくプラスの料金を支払わなくても、元々の標準仕様の中に含めて対応してくれる工務店を探すべきです。 入居者が暮らしやすい毎日を送れる部屋作りを目指し、その思いに応えてくれる工務店を探しましょう。 |
3 | 担当者 | 工務店としては良い工務店だとしても、対応してくれる担当者が良い担当者でなければ結果としては悪い工務店と判断せざるをえなくなります。
良い担当者に対応してもらえるかは賃貸併用プロジェクトの成否を分けるポイントになってくると考えます。 良い担当者に当たりやすくするための1つの対策として、紹介を受けるという方法が挙げられます。 例えばSUUMOカウンターで自分のイメージを伝えると、相性のよさそうな工務店を紹介してもらうことができます。その際にSUUMOカウンターが今までの実績などから、その工務店のできる担当者を指名してくれたりします。 実際に私はSUUMOカウンターに紹介してもらった工務店にて今まで複数の工務店を自分で探して対応してもらった担当者とは一線を画す、非常に優秀な担当者についてもらうことができました。 この担当者様に出会えていなければ私達夫婦の賃貸併用住宅プロジェクトは暗礁に乗り上げていたと思います・・・。 このように工務店を紹介してもらうという方法もぜひ利用してみて下さい。 |
4 | 強み | 各工務店は何かしら強みを持っていることが多いです。HPやパンフレットなどを見ると各工務店は自社の強みをうたっているはずです。
実際に住むマイホームにもなるので、その強みが自らの重視する点とあっているかも工務店選びの判断ポイントとするべきでしょう。 |
②賃貸併用住宅の工務店の探し方
賃貸併用住宅の工務店探しについては以下のような方法があると思います。私はNo.1とNo.2の方法で工務店探しを行いました。
No | 方法 | 詳細 |
1 | インターネット | 「自分の重視するポイント」と「工務店」といった検索キーワードで検索を行うと複数の工務店がヒットすると思いますので、HPの内容の確認し自分に合いそうな工務店を探す方法です。 |
2 | パンフレット | インターネットのHPから資料を請求し、会社案内やパンフレットを読むことで自分に合う工務店を探す方法です。 |
3 | SUUMOカウンター | SUUMOカウンターで自分の希望を伝え、その希望に叶いそうな工務店を紹介してもらう方法です。私はこの方法で現在の工務店を紹介してもらいました。 |
③賃貸併用住宅の工務店探しで一番重要なこと
賃貸併用住宅の工務店探しをする上で一番大切なことは足で稼ぐことだと思います。
気になる工務店が出てきたら「実際に会いに行って話を聞く」「完成見学会(その工務店が建てた家を見学できる)に参加してその工務店が建てる家の雰囲気を確認する」ようにしましょう。私達夫婦は10社程度の工務店と実際に会ったと思います。
工務店の数は本当に多いため、複数工務店を見ていくと良し悪しが判断できるようになります。数多くの工務店を訪問し、他の工務店と比較していくことで最終的に理想の工務店に出会うことができると思います。
本日は以上となります。
皆様が理想の賃貸併用住宅作りのパートナーとなる工務店と出会えることを祈っております。